株式会社雇用促進事業会 青山専務 古池様
「あつまるくんの求人案内」「ゲットサポート」のTVCMでおなじみの株式会社雇用促進事業会。熊本に暮らす人ならばおなじみの求人情報誌を発行する雇用促進事業会では、フミダスのインターンシップを何度も受け入れてくださっています。
今回インターンについてお話を伺ったのは、受け入れを決めるにあたってある言葉に心を動かされたとお話しくださった青山専務と、スーパーバイザーとしてプロジェクトづくりからインターン生へのアドバイスまで担当してくださった古池様です。受け入れの経緯やその効果、採用に関わる企業としての想い、そしてこれから就活を迎える学生へのメッセージなど、貴重なお話をいただきました。前編と後編の2つの記事に分けてご紹介いたします。
―インターンを受け入れようと思われた経緯をお聞かせください。
青山専務:経緯としましては、二つあります。一つ目は大学生がターゲットだからです。
私どもの求人情報はアルバイトであれば大学生になるので、学生の現状や今考えている事について、営業上も興味があったという事です。そして、二つ目が社外でのセミナーや会合などで濱本代表とお会いしたことです。最初に名刺交換した印象としては、社名が珍しかったのでちょっとうさんくさいなとも思ったのですが(笑)、濱本代表の「優秀な人材を熊本に残したい」という言葉で、私の心が動きました。熊本県内の大学でも、優秀な人材は東京に行っていて、大学自体もそのような結果は実績として良いと思っている。それではいい人が地元に残らない、と。その気持ちに感銘を受けて、優秀な人材が熊本に定着できるように応援したいと思いました。
―インターンを受け入れされてみていかがでしたか?
青山専務:びっくりしたことはいくつかありましたが、その中でも「こんなにモチベーションが高いのか」というのはありました。正直なことを言わせていただくと、申し訳ないけど「学生ごときにね、そんなたいしたことできんやろ」と思っていました(笑)。アルバイトのちょっと延長ぐらい、講義の延長ぐらいの感じでも仕方がないなと。そうして期待せずにいたものだから質の高さに驚きました。
インターンの内容としては、当社のゲットサポートというアルバイト情報誌は、大学生にまだまだ知られていないという状況があり、知名度を上げたい、ではその問題解決をということでお願いしました。そして、知名度を上げるためには採用する側とされる側の両方を知ろうということで、お店の方への調査と、さらに学生の目線から学生にはどんな要望があるのかを、アンケート調査させて頂きました。その際の頑張りと言いますか、ガッツにはびっくりしましたね。
―古池さんにも、インターンを受け入れされてのご感想をお願いいたします。
古池さん:さっきと重複するのですが、やっぱり濱本代表の熊本に人材を残したいという想いに共感した、というのは私も同じです。何よりも、熊本が好きな学生が熊本にたくさん残るというのは、個人的にも応援したいですし、少しでもお役にたてるのならば、関わりを持っていたいと思っています。当社でインターンの受け入れを最初から担当させて頂いているのは、自分にとっても現役の大学生たちがどのように考えているかを知る良い機会となりました。
これまでの受け入れの長い歴史の中で、やっぱり学生の個人差はありましたけれど、その中でもこの子すごいなと思った子は今でも印象に残っています。その子たちの一人が当社の一員として働いてくれていますし、他の企業で活躍してくれていることも、それはそれでとても嬉しいと思っています。
―受け入れをされてみて、業績や営業の部分で、何か実際の意味や効果はありましたか?
古池さん:ありましたよね。
青山専務:うちはだいぶありますね。
古池さん:先ほどもお話したアンケートでの情報はとても貴重なもので、最初の時には新聞にも載りました。あとは厚生労働省の労働白書にも紹介して頂いたり。
青山専務:労働白書に掲載されるとはすごいことですよね。
古池さん:アンケートの情報をお客様に伝えることによって、お店の方が知らなかった部分も大きいですし、じゃあ時給をもうちょっと上げようとか、シフトの作り方を考えてみようとか、そういった問題提起にもなりました。採用をするお店側にとっても、いいきっかけになったのではないかと思います。
あとは、他のインターンの受け入れも行っていますが、基本的にはフミダスさんのインターンを軸として考えています。まずフミダスで、優秀なリーダー格となる学生に来て頂いて、あとは何人かそれについていくような流れになっていて、年々それが上手くいっています。フミダスのモチベーションのある学生さん無しでは、なかなか受け入れられないと思っています。
青山専務:売り上げで言うと、一部営業もしてもらいました。だからちゃんとインターン生用の名刺を作って、○○大学経済学部の○○、インターン期間はいつからいつまでという風に印刷しています。学生は名刺を持つことが嬉しいと思うし、実際の営業では、企業に訪問すると「あ、インターン生か。じゃあちょっと話も聞いてあげなきゃ」「せっかく来てもらったから求人でも出そうかな」というところも必ずありますので。そういった面では、当社は売り上げ面でもプラスになったと思います。