こんにちは。広報担当の小松です。
最近、講演の機会を頂くことが多いフミダス。代表の濱本とコーディネーターの林が、九州各地で大学の先生方や職員の方へお話させて頂いています。
近年、文部科学省は、各大学で教育改革の取組を促進するための「GP(Good Practice事業)」を推進しています。九州エリアではいくつかの大学が、GPとして産業界のニーズに対応した教育の充実を図るため、インターンシップに注目しています。特に中長期・実践型インターンシップへの期待は大きく、そのコーディネートが可能な専門人材育成のため、講師としてフミダスに声を掛けてくださっているのです。
また、地方創生の流れの中で「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)」という取り組みもはじまっています。
その概要はと言いますと…
“文部科学省では、平成27年度から、大学が地方公共団体や企業等と協働して、学生にとって魅力ある就職先の創出をするとともに、その地域が求める人材を養成するために必要な教育カリキュラムの改革を断行する大学の取組を支援することで、地方創生の中心となる「ひと」の地方への集積を目的として「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業」を実施します。”
(文部科学省ホームページより)
つまり、大学が地域(行政、企業など)と協働して、学生に魅力ある仕事づくりと学生たちの人材育成を行うというものです。まさに、フミダスが行ってきたようなことが、国の事業としても始まっています。このCOC+を実施する大学からもご依頼を受け、講演に伺ったりしています。
説明し始めると長くなる…!ということで、COC+を使った取り組みについては、次回の記事で書きたいと思います。